ドライブホッグのタフコンシュリンプ入手困難か!?
「なんだって、浜名湖界隈でドライブホッグのタフコンシュリンプが買えないだって??」
私は、浜名湖でガイド業をしているのですが、ガイドのプランで、フリリグでチヌを狙うかも、、、そう思った時はお客様にドライブホッグのタフコンシュリンプの用意をお願いしています。
ですが、お客様から売ってないと言われてしまい、結果、私にとって満足な釣果が得られなかったり、2名以上で乗船される方は、同船者と大きな差が出たりといったことがあります。
※忖度抜きにして、本当にそのぐらい他のものと差が出る時があるんです。
自分でも、なるべくたくさんの方から情報は仕入れるようにしていますが、ドライブホッグのタフコンシュリンプに関しては、非常に人気が高くあっという間に売り切れてしまうことも珍しくありません。
昔から人気があったわけではないので、口コミで釣れるということが認知されていったのだと思います。
オープンエリアのフリーリグは、繊細でテクニックが必要であり、初心者にはかなりコツが必要な釣りというイメージがありましたが、タフコンシュリンプに限っては、難しいことは考えずに丁寧にボトムをズル引いてくるだけで反応が得られます。
お客様にもいろいろ試していただいていますが、最後には「やっぱりタフコンシュリンプ釣れるね」と言っていただきタフコンシュリンプを使用されるお客様がほとんど。
私の知るベテランチニンガ―の皆さんからも、釣れると好評ですので、是非タックルボックスに1袋、いや、2袋は忍ばせておいてくださいね。
釣れる時は、1袋は一瞬でなくなるので、僕は最低3袋分(1日分)くらいもって釣りに行くようにしています。
写真はOSPのHPから拝借しています(https://www.o-s-p.net/products/dolivehog_sw/)
この透明感のある砂地と同調するカラーのボディーにブルーラメの組み合わせが、より艶めかしさを際立たせチヌを狂わせるみたいです!
知らんけど。。。
マジで釣れるから仕方ないですね。