トップチヌでオススメのフックセッティング!!
2017/01/24
こんにちは、dostructure管理人のファイブです。
今日は、トップチヌでのポッパーのフックセッティングについて考えてみたいと思います。
スポンサーリンク
僕のホームである浜名湖は、基本的に、奥浜名湖に行けばいくほど、クロダイの魚影が薄くなり、キビレの魚影が濃くなります。比率でいくと奥浜名湖では7~8割がキビレのイメージです。
当然狙う場所によって違いがでるのですが、一般的にみなさんがイメージされるトップチヌゲームでは概ねこのような傾向であると思います。
そのような場所では釣りをする前からクロダイとキビレのどちらが出そうかも大体予測ができると思います。
僕が奥浜名湖でトップチヌをする場合、フックセッティングはキビレが出る確率が高いことからフロント、リアと同じフックサイズにして、絡むぎりぎりまでフックサイズを大きくします。もちろんルアーの浮力にも関係し、浮いてくるスピードが遅くなりすぎて扱い難くなったり、沈んでしまうようならばフックサイズを大きくできません。あくまでもポッパーの性能を維持できる範囲内で行います。
なぜ同サイズでフックサイズを大きくするかというと、キビレは左右にポジションをとって追ってきて来た後に側面からバイトしてくることが多いからです。この側面からのバイトは、フロントフックに掛かる確率が非常に高くなります。フッキング率を上げるためにルアーのボディよりも少しフックポイントが外に出るくらいの幅のフックを取り付けたいところです。
それに対してクロダイは後方から直線的に追ってきて、ルアーのお尻を吸い込むようにバイトしてくることが多く、横から「ドカンッ」と出ることはまずありません。そのためフロントフックに掛かる確率もキビレと比較するとかなり低くなります。
ルアーの姿勢も水面に対し垂直に立っているほうが移動距離が抑えられるメリットが出てくるため、フロントよりもリアのフックサイズを上げた方がキャッチできる確率が上がります。
このような魚の習性は浜名湖のみならず全国で共通だと思います。キビレが出やすい場所、クロダイが出やすい場所がわかってきたらフックセッティングも工夫してみましょう。
チヌ系は口が堅いので、釣れたらその都度フックポイントを確認し、フックポイントの甘くなったものはすぐに交換しましょう!!これもチヌのバイトを確実に釣果に結びつけるためのポイントです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク