アプローチを見直そう、魚は驚くほど近くにいる
2017/01/24
今日のテーマは、アプローチを変えてみると簡単なことで釣果が伸ばすことができるかもしれないという話です。
スポンサーリンク
僕はバスフィッシングについては大きな魚はそれほど釣ったことが無いため正解か分かりませんが、2つのことを実戦したところサイズは選べませんが簡単に釣果が出せることに気が付きました。その2つとはとても簡単なことです。人によってはなりによりも大変かもしれませんが、、、
■1つ目は”早起き”
人によってはなりよりも苦痛な早起き、これは当たり前のことなのですが釣りにおいては”早起きは3文以上の徳”です。その日誰よりも早く釣り場にいき、誰よりも早く沢山のポイントを叩くということです。釣り場に一番に立てるということはプレッシャーが掛かっていない状態で釣りができるというメリットもありますが、食物連鎖が活発なタイミング(活性が高い)で釣りをすることができるため良い釣果に結び付き易いです。
■2つ目は”ディスタンス”
朝一の絶好のタイミングを生かすために絶対に気を付けなければならないのが魚との距離です。狙う魚種によって習性は異なりますがフィッシュイーターがフィーディングに上がってくる場所は「シャロー」です。
夏のブラックバスは昆虫なども捕食しているため、朝一に野池を観察すると岸際で岸を向いているバスを見ることが出来ます。こういった魚は危険をおかしてエサを取りに来ているので「早くエサを食べて安全なところに戻りたい」と考えていると思います。つまり、警戒はしつつ、岸際の落ちてくるエサを待っている状態だと想像できるのです。
こんな魚を仕留めるには、一度岸にルアーをのせた後、転がして魚の近くに落としてやることにより、あたかも岸に落ちてきたエサを演出してあげるのが有効だと思います。
しかし、魚が岸際にいることを意識していなければ、魚の前に立ってしまったり、魚に気付かれてしまいます。魚は警戒しているので、こちらが気づく前に危険を察知して逃げてしまっているかもしれません。そう考えるとアプローチは離れた場所から自分が立とうとしている岸際にルアーを落としていき、活性は高いけれども警戒心も強い魚を釣り逃さないことが、釣果を伸ばすコツだと思います。
これは、バスフィッシングでの自分の経験をもとにしていますが、ソルトでも同じことが言えると思います。魚は意外と岸から近いところで釣れます。岸際は魚に取ってエサの逃げ道を制限することが出来る壁であると同時に、陸に上がるカニなども豊富に存在するためエサにありつける可能性が高い場所です。ソルトでもこのような場所にエサを食べにきているため、ルアーにも口を使ってくれる可能性が高くなると思います。
よく、ウェーディングで釣りをされている方が深いところまで入って釣りをしているのを見かけますが、立っている場所が活性の高い魚の回遊経路であることも多いです。岸から釣っているとどうしても沖の方がよく見えると思いますが、岸際へ回遊してくる魚を意識して、岸と並行、あるいは岸に向かって投げてみることが釣果を伸ばすコツだと思います。
逆にボートだからと言ってボートでしか行けない場所ばかりで釣りをするのではなく、あえて岸からでも届く場所、または岸際を狙うことにより簡単に釣れることもあります。
このように、魚はみなさんが思っている以上に岸から近い場所でエサを食べているということを意識して釣りをすると、良い結果につながりますので是非試してみて下さい。
スポンサーリンク
スポンサーリンク