Dostructure

「ド」がつくほどストラクチャーが好き‼

その他

超簡単!!フックサイズに関係なく直リグを作る方法

ロックフィッシュゲームでもボトムを攻める時に有効な直リグ。

市販のバス用の直リグを見て思ったことは、とりあえずデカ過ぎるということ。

これじゃ小さい魚はとても掛からないと思ったので、釣具店で使えそうなものを集めて作ってみました。



スポンサーリンク


 

単純な直リグの作り方と作る上での制約

直リグの作り方は多くのサイトで紹介されている通り、スプリットリングとオフセットフックとシンカーの3点の部品を組み合わせて作ります。糸ヨレを防ぐ目的で、ヨリモドシを付ける場合もあります。

もっとも簡単な作り方としては、スプリットリングをスプリットリングオープナーで開いて、そこにオフセットフックとシンカーを通します。注意点は、フックが上向きになるようにセッティングすることくらいで初心者でも見よう見まねでできる簡単な作りです。

あと、この作り方では使用するオフセットフックは横カン(横向きの輪っか形状)に限られます。

ただし、この作り方だと一つの制約が生まれてしまいます。

それは、オフセットフックのアイの大きさがスプリットリングの幅より小さくなければならないということです。

狙っている魚が大きければ問題ないですが、魚が小さかったり使用するワームが小さい場合は、フックサイズも小さくしたくなると思います。同時にアイも小さくなりスプリットリングが通らないという状況に陥ってしまいます。

バスなら問題ないのかもしれませんが、浜名湖のロックフィッシュにはちょっと大きいです。

 

フックサイズを下げる方法

フックサイズを下げられない理由はオフセットフックのアイにスプリットリングが通らないことなので、そこを改善してあげれば可能です。

自分が考えた方法は、デコイのWスナップを使用してフックを取り付ける方法でした。

 

スプリットリングに、シンカー+サルカン+Wスナップという組み合わせで、Wスナップの先にオフセットフックを取り付ければ完成です。

このリグの問題点は、スナップ分(1cm)の遊びで、直リグの特徴であるダイレクトさ(ワームのアクションの良さ)が若干失われることと、スナップの分だけスナッグレス性能が落ちる点です。

ウィードなど絡みやすいストラクチャーを打っていく場合、本場の直リグと比較してどうしてもウィードが絡みやすくなることが想像できます。

そして、使用するオフセットフックが縦カン(タテ向きの輪っか形状)に限られます。

自分は、B-99マルチオフセットを使っています。

ただし、フックの変更が容易にできるなど良い点もあります。ウェイトは変えずにフックサイズを大きくしたり、小さくしたりが簡単に行えます。

 

なかなか完璧なものはできませんが、他のリグ同様それぞれに長所や短所はあるものです。

それを見極め、出しどころを考えて釣りを展開していくのも一つの楽しみですよね。

 

本場の直リグとは少し異なりますが、興味を持って作ってみようと思って頂けたら嬉しいです!!

スポンサーリンク



スポンサーリンク


-その他
-, , , , , , , , ,