Dostructure

「ド」がつくほどストラクチャーが好き‼

ボート関連

和船へのフットエレキの導入!!検討から取付までの過程&推奨スペック

2019/01/08

和船へのエレキの取り付けについて、導入検討から実際に取り付けの過程、推奨スペックをシェアします。



スポンサーリンク


 

エレキを導入したきっかけになった出来事

エレキを導入するきっかけになったのは、ストラクチャーを攻めるようになったことがきっかけでした。

浜名湖という1m以下のシャローエリアが広がる特殊な環境。

ボートゲームを楽しむようになった初年度は、風や潮に任せてボートを流していると気付いたら浅瀬にのりあげて手遅れ、なんてこともありました。

当時は、ストラクチャーを攻めるという考えはなく、藻場の上を通していると隠れていたシーバスが飛び出してくるというイメージで、ひたすらブレイクとウィードがリンクする場所を探しては釣りをしていましたので、浅瀬にのりあげても降りてボートを押せば何とかなっていました。

しかし、経験を積んでいくとストラクチャーに付いている魚の方が、もっと簡単に釣れるということに気が付きます。

ストラクチャー周りでは、シャローエリアのように乗り上げるということが許されないため、ぶつかりそうになる度にエンジンを掛け直してボートポジションを修正する必要がありました。

エンジンの掛かりが悪い時には、一瞬の判断ミスが大事故に繋がりかねないため、さすがになんとかしなければならないと思うようになっていったのです。

 

エレキ導入の検討

まず、エレキ導入の際に考えたことは、ハンドコンにするか?フットコンにするか?でした。

ハンドコンは、安い、軽い、操作が簡単、取付が簡単というメリットがありますが、ペラの回転のON、OFF、方向転換など全てを手動で行う必要があり、釣りをしながら(リールを巻きながら)操作するのはほぼ不可能です。

フットコンは、高い、重い、取付にマウントが必要、などデメリットがありますが、釣りをしながら、足で操作を行うことが可能なため釣りに集中できます。

ハンドコンでは釣りに集中できる時間が短くなると思い、この時点でフットコンを購入しようと思いましたが、お金の無い自分には簡単に出すことができない金額でした。

そこで、再検討したのが、ハンドコンに、フットスイッチを付けるという方法か、モーターガイドのブルドックシリーズを使うという方法でした。

トランサムマウントにして船尾にエレキを付ければ、デッキなどを作らなくても簡単に取り付けもできると考えたのです。

しかし、ある方から「トランサムマウントではボートが真っ直ぐ進まない、エレキは船首に付けるべきだ」とアドバイスを頂き、この方法は断念し、最終的にデッキを組みフットコンエレキを取り付けるという方法を選択しました。

考えてみれば、船の形状からいっても前進であれば水を切って進むので抵抗が抑えられますが、後進だと水を面で受けるためブレーキが掛かってしまいます。

それともう一つ、エレキで進んでいるときにエンジンがラダーの役割をしてくれていたのです。

トランサムマウントでは、この利点を生かすことが出来なくなってしまい、ただでさえ不安定なのに、より悪い条件になってしまうのです。

このような理由から、マイボートにエレキの取り付けを検討されている方には、デッキを組んでフットコンエレキを付けることをオススメしています。

ただし、マイボートは持つ気が無く、エレキが取り付けできるようになっていないレンタルボートなどでもエレキを付けたいという方には、トランサムマウントの選択も無しではないと思います。

ただ、トランサムマウントで思ったように進むか?十分に推進力を得られるか?はやってみたことがなく分かりません。

 

推奨スペック

必要なポンド数(推進力)

まず最初に考えたのは、和船19Fを引っ張ることができるには、どれくらいのポンド数が必要か?ということ、これは、使ってみなければ分からないと思い、とりあえず安いモノを買って試してみることにしました。

今だから言えますが、モーターガイドのパワープラス 43ポンドで十分でした。もちろん欲を言えばもっとパワーがあった方がいいのですが、結構な流れの中でも全開で踏めば何とか止まります。

浜名湖でしたら、鉄橋より北側のエリアはよっぽどの悪条件でない限り問題ありません。

ということで、40ポンド以上をオススメします。

必要なシャフト長

ここはかなり重要な部分で、短ければペラが水中に入りません。

和船であれば42インチ以上であることが条件になってきます。僕の使用しているエレキのシャフトが42インチなのですが、風がぶち当たるエリアでは、波で船首が持ち上がるとペラが水中から飛び出してしまいます。

こうなると、エレキの意味が無くなってしまいますので使用する船を調べて慎重に選んで下さい。

 

その他必要なアイテム

エレキを動かすにはディープサイクルバッテリーが必要です。

ボイジャーのバッテリーが実績があって評判もよく、実際に僕も使用しています。

バッテリーの充電器によってもバッテリーの持ちに大きく影響するようです。

僕の使用している充電器は、キサカ バスチャージャーMP0210です。

ディープサイクルバッテリーは使用したら即充電が基本ですので忘れないように注意して下さいね。

 

皆さんのエレキ導入の参考になれば幸いです。

 


スポンサーリンク



スポンサーリンク


-ボート関連
-, , , , , , , , , , , , , , , ,