Dostructure

「ド」がつくほどストラクチャーが好き‼

ハードルアー シーバス

浜名湖のシャッド攻略にハイカットDR!!

2017/01/24

今年シーズンを通してコンスタントに釣果を上げたハイカットDR。

他のカテゴリーのルアーと比較して劣る部分が改良されていて使いやすく、シャッドが釣れるルアーだと教えてくれた。

ハイカットDRが使いやすいと感じる優れた点を中心にまとめてみました。

 


スポンサーリンク


 

ベイトライクなシルエットと深い潜行深度

ベイトライクなシルエットをしたルアーは世の中にたくさんある。しかし、サスペンド(ソルトではスローフローティング)でシルエットを小さく見せられ、深い潜行深度を出せるシャッドと考えた時にハイカットDRが一番だった。

バイブレーションやスピンテールで決まったレンジをコントロールし続けることができなかった僕は、とにかく小さなシルエットのルアーを安定して深く潜らせたかった。

持っている同じサイズ感のシャッドではソルトであることも影響して2mくらいまでしか潜らせることができず、どうしても深く潜らせたくて調べていたところこのルアーにたどり着いた。

カタログでは4ldで3.7mまで潜ると謳われているが、自分はPE0.6にリーダーがフロロ12ldのセッティングなので2.5mが限界。同条件では他のルアーでは届かない深さを安定して通してこれるのは確かだ。

シルエットが小さいシャッドを比較的深いレンジに送り込めるという部分でこの一年間とても重宝してきた。

img_7843

 

同サイズのシャッドとの比較では圧倒的に飛ぶ

ネオジム磁石を搭載したマグネット重心移動で、オリジナルと比較しても圧倒的に飛距離が出る。

同サイズの他のシャッドを投げるとその飛距離の無さにがっかりすることが多かったがこのルアーはそんな悩みを解消してくれた。

シャッドの場合には飛距離はかなり重要で、深く潜らせるためにある程度の助走距離も必要だし、レンジをキープできる距離にも影響する。飛ばない種類のルアーだけに魚とのディスタンスにも影響がでやすいと考えられ非常に重要なポイントになります。

img_8497

 

シーバスでの使用する場合の注意点

このルアーでシーバスを釣ってみて感じた注意点もいくつか挙げておきます。

 

フックが小さい

まず、フックの番手#10はシーバスには弱い。レギュラーサイズでも数本釣って交換。

大きなサイズの魚を掛けるとフックが曲がったりして交換が必要になる。

純正フックはすぐに錆びるので初めからソルト対応品へ交換しておくことをオススメしたい。

 

リップの強度に不安がある

強引なやり取りはあまり想定されていないと思われるためリップが折れないか不安。藻が掛かった際に水面に叩き付けて外そうとしたらリップが折れてしまった。

他のシャッドにも言えることだが、深く潜る程リップは長くなるため、リップにアイが付いている構造のシャッドには強度の不安が出てくる。

これを考えると緩めのドラグ設定で慎重にやり取りをする必要があると思う。

 

トゥルーチューンがシビア

深く潜らせるので当たり前かもしれないが、トゥルーチューンがシビア。

特に、魚とのやり取りをした後に、高い確率でラインアイのバランスが崩れてまっすぐ泳いでくれなくなってしまう。

深く潜らせるには真っ直ぐに潜らせることが重要なので微調整が必要。

 

img_8490

バス用に作られたシャッドですが、シーバスにも非常に有効なので、浜名湖に限らずいろいろなフィールドで使ってみて下さい。

オススメのカラーはクリア公魚、自分はそれに状況に合わせてホロを貼ったりして使っています。

 


スポンサーリンク


 


スポンサーリンク


-ハードルアー, シーバス
-, , , , ,